Home » コストコ » 2024年最新!コストコ会員登録方法と年会費・特典を徹底解説

2024年最新!コストコ会員登録方法と年会費・特典を徹底解説

生活に必要な多くのものがコストを抑えて手にはいり、そこにしか無い商品などが置いてあるコストコ!!
遂に、沖縄に初上陸しました。沖縄南城倉庫店オープンは2024年8月24日です。

ただ、コストコは会員カードがないと入店、購入ができない会員制のスーパーです。「年会費かかるならいいや〜」「カード作るの面倒くさいな〜」と思っている方が多いと思います。ですが、カードを作るのはすごく簡単にできます!

こちらの記事では、会員カードの発行の仕方や種類、などをお伝えしていきます。また、カードをうまく使用して得する買い物方法もご案内していきます。
ぜひ参考にし、楽しくお買い物しましょう!

コストコ会員になるための条件

会員になる為には、二つの条件があります。
「条件」と聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、そんなことは全くなく誰でも簡単に入会できます。
下記に条件をまとめていますのでご覧ください。

また、コストコが沖縄の南城市にグランドオープンすることを記念して、新規入会で年会費の1000円割引きを行なっています。この場合、会員条件が異なったりするので、詳しく知りたい方はこちら

1、満18歳以上であること
2、住所が日本国内に居住していること
これは日本国内の倉庫店で会員申し込みする場合です。

基本的には日本国内の居住者が対象ですが、旅行者や外国人の方も日本国内のコストコ倉庫店で会員登録を行うことができます。その際には、パスポートや滞在許可証などの身分証明書が必要になります。

コストコ会員の種類と年会費、手続きに必要なもの

コストコ会員カードには4種類あります。
それぞれ種類別にわかりやすくまとめた表を載せていますので参考にしてください。

カード名称ゴールド会員エグザクティブ会員ビジネス会員(法人)エグゼクティブビジネス会員(法人)
年会費(1年更新)4,840円(税込)9,900円(税込)4,235円(税込)9,900円(税込)
発行条件18歳以上18歳以上18歳以上の個人事業主or会社経営者18歳以上の個人事業主or会社経営者
必要なもの本人確認書:
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カードなど

住所確認が必要な場合:
公共料金の請求書、住民票など
本人確認書:
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カードなど

住所確認が必要な場合:
公共料金の請求書、住民票など
本人確認書:
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カードなど

住所確認が必要な場合:
公共料金の請求書、住民票など

事業証明書類:
会社の登記簿謄本営業許可証
税務署発行の開業届の写し
本人確認書:
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カードなど

住所確認が必要な場合:
公共料金の請求書、住民票など

事業証明書類:
会社の登記簿謄本
営業許可証
税務署発行の開業届の写し

会員特典紹介(それぞれのメリット・デメリット)

会員の種類が理解できたところで、次はそれぞれの特典、メリットやデメリットを見ていきましょう!

カード名称ゴールドスター会員エグゼクティブ会員ビジネス会員(法人)エグゼクティブビジネス会員(法人)
特約コストコ倉庫店での買い物が可能

同じ住所で18以上の方が家族カードを1枚無料で発行可能

格安で燃料の購入が可能

コストコオンラインストアの利用が可能

コストコグローバルカード*1を併用でリワードのキャッシュバック
コストコ倉庫店での買い物が可能

同じ住所で18以上の方が家族カードを1枚無料で発行可能

格安で燃料の購入が可能

コストコオンラインストアの利用が可能

エグゼクティブ会員限定の特別割引クーポンや特別ご優待サービスがある

還元率2.0%(最大10万リワード還元)

コストコグローバルカード*1との併用でリワードの還元率最大3.5%
コストコ倉庫店での買い物が可能

同じ住所で18以上の方が家族カードを1枚無料で発行可能

追加で6名までビジネス会費の年会費でカード発行が可能

ビジネス目的での購入が可能

格安で燃料の購入が可能き

コストコオンラインストアの利用が可能

コストコグローバルカード*1を併用でリワードのキャッシュバック
コストコ倉庫店での買い物が可能

同じ住所で18以上の方が家族カードを1枚無料で発行可能

追加で6名までビジネス会費の年会費でカード発行が可能

ビジネス目的での購入が可能

格安で燃料の購入が可能

コストコオンラインストアの利用が可能

エグゼクティブ会員限定の特別割引クーポンや特別ご優待サービスがある

還元率2.0%(最大10万リワード還元)

コストコグローバルカード*1との併用でリワードの還元率最大3.5%
メリット手頃な年会費でほとんどのサービスがうけることが可能頻繁に買い物をする場合は年会費以上のリワードのリターンが期待できる年会費がゴールドスター会員よりもお得なのでビジネス使用におすすめ頻繁に買い物をする場合は年会費以上のリワードのリターンが期待できる
デメリットリワード(ポイント)がない年会費が高いため、1年間に約25万円(月間約2万円弱)以上の購入が望ましいリワード(ポイント)がない年会費が高いため、1年間に約25万円(月間約2万円弱)以上の購入が望ましい

* 1コストコグローバルカード(クレジットカード)
・コストコでの利用で還元率1.5%
・コストコ以外でのでのご利用で還元率1.0%
・入会金・年会費0円
コストコのカードと併用すると更に還元率のアップやリワードが付与されます。

それぞれ会員カードの種別を比較し、ご自身の目的に合わせて最適なものを選ぶといいでしょう!また、どの会員の方でも「商品保証」「年会費保証」があります。

商品保証コストコで購入した商品に満足できなかった場合、商品と引き換えに返品が可能となります。
年会費保証有効期限内ならいつ退会しても年会費の返金があります。
但し、同じご住所の方を含めて1年間は入会できません。

しっかりとした保証までもあり安心感があるので、一度発行してお買い物してみるのもいいかもしれませんね!

その他にも、お得な会員サービスとして、人気のフードコートの利用ができます。
焼きたてのピザ、ジャンボホットドック、スムージーカフェラテなどのお食事が楽しめます。
アメリカンサイズソーダが飲み放題!!

2種類の会員手続きの流れ

カードの種類が決まったところで、次に手続きの流れを説明していきます。
手続きには2通りあります。下記をご覧ください。

倉庫店での申し込み
オンラインでの申し込み

倉庫店での申し込み

〈手順〉
①最寄りのコストコ倉庫店に行きます。
沖縄の場合は、沖縄南城倉庫店になります。
②会員サービスカウンターで申込書を記入します。
③必要な情報(氏名、住所、連絡先など)を記入し、本人確認書(運転免許証、パスポートなど)を提示します。
④年会費を支払います(現金、クレジットカード、コストコショップカード、Applepayなど)。
⑤写真を撮影し、会員カードを受け取ります

〈メリット〉
・その場で会員カードを受け取れるため、すぐに買い物が可能
・店舗スタッフが直接サポートしてくれる

オンラインでの申し込み

〈手順〉
①コストコの公式ウェブサイトにアクセスします
②会員登録ページに進みます
③必要な情報(氏名、住所、連絡先など)を入力します
④年会費をオンラインで支払います(クレジットカードなど)
⑤会員カードを郵送で受け取ります

〈メリット〉
・自宅から簡単に申し込みができる
・24時間いつでも申し込み可能

会員にならず、コストコで買い物をする方法

上記の安心した保証があるが、どうしても会員にならず「試しで買い物をしてみたい!」方もいると思います。そういう方には下記の方法で買い物をすることも可能です。

同伴者として入店

会員1名につき、非会員2名まで同伴が可能なのでコストコ会員の友人や家族に同行することで、非会員でも入店が可能です。(18歳以上が条件です
18歳未満であれば、人数に含まれないため条件を気にせず何人でも入店ができます。

ただし、購入時は、会員の方しか支払いができないです。

年会費の元を取る方法

入店するために払っている年会費。せっかくでしたら、上手くお買い物をして元をとりたいとりたいものですよね!

例えば、ゴールドスター会員→年会費4,840円。月々計算だと月額400円ぐらいです。最低でも毎月400円以上の商品を購入すれば元はとれます。

そこで、どんなことでお得になるのか参考までに載せておきます。

〈ガスステーション〉

コストコ施設内にあるガスステーションは、コストコ価格により安く購入することが可能です。買い物ついでにガソリンを購入するだけでも元はとれるでしょう。

また、エグゼクティブ会員が、ガスステーションでコストコグローバルカードを利用すると、クレジットカードご利用額に対して、通常の1.5%のキャッシュバックリワードに加えて、年間上限1万円までのボーナスキャッシュバックリワードをご利用コストコグローバルカード本人会員に付与いたします。

〈フードコート〉

普段フードコートで食事すると、一人当たり1000円近くかかりますが、コストコのフードコートのメニューは非常にリーズナブルで、ホットドッグやピザなどの人気商品が多く提供されています。

コストコのホットドッグは180円で購入ができます。
サイズも大きめで、標準的なホットドッグよりもボリュームがあり、ソーセージもしっかりとした食べごたえがあります。アメリカンサイズの大きなピザでも300円です。
こんなにお得だといかない理由がありません!

しかし、コストコの魅力はフードコートだけではなく、大量購入によるコストパフォーマンスの高い商品や、他では手に入らないアイテムが多い点にあります。フードコートの利用と併せて、食料品や日用品などをまとめて購入することで、より確実に年会費の元を取ることができるでしょう。

〈メールマガジン〉

期間限定の特別割引商品の情報が毎週とどくので、コストコ会員はメールマガジンを登録し、Checkすることをおすすめします!

※上記は前回の写真となります

まとめ

コストコは会員制の倉庫店ですが、会員なるのは簡単です。なので、一度はコストコでお買い物を楽しんでみるのもいいかと思います。また、沖縄県に在住の方は普段より安く会員証の発行ができるので、現在会員カードをつくろうか迷ってる人は今がオススメです!