Home » LIMISA NAKAGUSUKU » 中城城跡「LIMISA NAKAGUSUKU」ナイトイベント|光と音に包まれる世界遺産

中城城跡「LIMISA NAKAGUSUKU」ナイトイベント|光と音に包まれる世界遺産

沖縄で人気の世界遺産「中城城跡(なかぐすくじょうあと)」では、期間限定のナイトイベント「LIMISA NAKAGUSUKU(リミサ ナカグスク)」が開催中。プロジェクションやライトアップ演出で、夜の中城跡が幻想的な観光スポットへと変貌しています。

沖縄の夜、世界遺産の中城城跡が光と音で生まれ変わる

沖縄県中城村の世界遺産「中城城跡(なかぐすくじょうあと)」を舞台に、幻想的なナイトウォークイベント「LIMISA NAKAGUSUKU」が開催されています。城壁に沿って広がる広大な空間は、最新の光と音のテクノロジーによって全く新しい「未来の遺跡」として蘇る。

夜の静寂に包まれた中城跡に足を踏み入れると、そこには、かつてこの地を巡って繰り広げられた歴史の重層が、現代のアートとして目の前に存在していました。

中城城跡とは何か─沖縄で最も複雑かつ戦略的な城

中城城跡は、琉球王国が統一される以前の14世紀後半から15世紀前半にかけて築かれ、初代尚氏の始まりの段階、按司(あじ)時代に強固な要塞として機能していたと考えられています。

首里城より古く、複雑で重厚な構造を持つこの城は、高度な技法で積み上げられた石垣や巧みな区画設計、敵の侵入を阻み、内部からの防衛・生活機能を支えていました。

また、沖縄県中城村を代表する歴史スポットのひとつで、観光客にも人気です。

中城城跡のナイトイベント「LIMISA」とは?|幻想的なライトアップ体験を紹介

この歴史ある中城跡を舞台に、最新のテクノロジーを使ったナイトイベント「LIMISA NAKAGUSUKU」が生まれました。 「LIMISA」とは、「光」「想像力」「物語」「建築」の頭文字をとった造語です。参加者は夜城跡を歩きながら、歴史と自然、そして幻想的なアートに包まれます。

一の郭:神秘の光と自然の調和

かつて主殿があった最大のエリア。 柔らかな照明が大地と空を超え、静かに揺れる光が訪れる人の記憶と共鳴します。 まさに、この地に刻まれた人々の思いが語りかけているようです。

二の郭:光が繰り広げる幻想世界

ぐるりと囲む美しい石垣が、まばゆい光で輝いて見えます。空間いっぱいに舞う光のリズムが思わず笑顔にさせ、特別な世界へと誘います。

三の郭:映像と音が創造する異空間

石積みの壁がスクリーンとなり、光と音の力で別世界へと生まれ変わります。プロジェクションと立体音響が織りなす、LIMISA最大級の演出に、思わず時間を忘れる体験があなたを待っています。

来場者の声で知る、口コミでも話題のナイトイベント

地元住民:「映画の中にいるようだった。沖縄に住んでいても来る価値がある」

中城村在住の地元住民の話を中心に、三の郭でのプロジェクトマッピングが特に印象に残ったと言います。

「映像と音の迫力がとてもマッチしていて、まるで映画の中にいるような感覚でした。音に合わせて光が飛び交い、色が変化する様子もとても綺麗でした。」

さらに、普段はあまり多く来ることのなかった中城城跡に足を運んだことで、新しい魅力を発見したとい言います。

「沖縄の人にも一度は見てほしいです。田舎で何もない場所と思われがちですが、これを見る価値は本当にあります。イメージが変わりました。」

観光客:「360度の光と音に包まれる感覚。沖縄の旅の思い出にぴったり」

本イベントを旅行の大事として訪れた観光客からは、全ての演出に驚いたという声が多かったです。

最後の360度すべてが光と音で包まれた空間は、迫力があり呑み込まれそうでした!」

「夜の闇を踏まえた演出がすばらしくて、非日常の世界に惹き込まれてきました。お子様がいる家族連れや、ロマンチックな夜を過ごしたい旅行者に特におすすめです。」

このお客様にとっても、このイベントは沖縄旅行の中でも特に「印象に残る夜の思い出」になったと言います。

「昼とは全然違う顔をした中城城跡でのライトアップ体験は、旅の締めくくりにぴったり。また来たいと思ったイベントでした。」

ミス・ワールドジャパン2024年沖縄代表:「自分も光の世界に入った感覚に」

沖縄代表として活動中のミス・ワールドジャパン2024の藤川 ソウザ 芹奈さんもイベントを訪れており、「二の郭」での体験をこう語りました。

「二の郭の門が1番のお気に入りです。自分も光の世界に入ったような感覚で、本当に幻想的でした。」

中城城跡?と聞いたときは少し疑問を感じていたそうだが、その完成度の高さに感動したと言っていました。

「お城にプロジェクションマッピング?と聞いた時は想像がつかなかったけど、石垣の良さを活かし、光と音が素敵な演出になってました。」

沖縄県内在住の彼女もまた、地元の魅力を再発見したと語っていました。

「中城城に行ったことのない友達にぜひ教えたいです。沖縄は夜の観光が印象が少なかったので、“1日最後に来た場所”として、とても貴重だと感じました。」

LIMISAはただの「ライトアップイベント」ではない。 歴史に触れながら、未来の遺跡体験を味わう「感覚の旅」です。

黒木メイサが語る「イベントの魅力」

女優の黒木メイサさんは、「LIMISA NAKAGUSUKU」の公式アンバサダーとして、「いろんな感情にさせられる演出がとても素敵」と絶賛しました 。

特に心を動かされた空間として「三の郭」を挙げ、「それぞれ素晴らしいですが、三の郭は特に感情を動かしました。いろんな方向から響いてきて、まるで子どもに戻ったような感覚になりました」と、コメントしています。

また、「明るくワクワクする感情と、何かがありそうなドキドキが同時に押し寄せてくるような演出が印象的でした」とも語り、LIMISAならではの幻想的な体験への共感を示しました。

最後に「世界遺産である中城城跡の素晴らしさに加えて、LIMISAをきっかけに県民の方にももっと訪れていただき、沖縄の新たな魅力を感じていただけたら」とメッセージを寄せました。

実行委員会インタビュー

「昼と夜、それぞれの中の城城跡を知ってほしいです」

LIMISA NAKAGUSUKUの開催に込められた想いについて、実行委員会の担当者にお話を伺いました。

「まず、これまで昼間に中城城跡を訪れたことがある方には、ぜひ夜の姿を見ていただきたいです。光と音の演出によって、同じ場所とは思えないほど幻想的な空間に新しくなってます。
逆に、今回LIMISAで夜に一度訪れる方には、昼の時間帯にも足を運んでもらいたいですね。太陽の光の下で見る石垣や景色も、とても素晴らしいんです。」

昼間に中城城跡を訪れたい方は、こちらを参考に▼
沖縄の世界遺産 中城城跡

「はい。本当に表情が違うんです。昼は歴史を感じられる静かな場所、夜は光と感動の舞台。どっちも経験してこそ、中城城跡の本当の魅力が見えてきます。」

「そうですね。地元の方にも、『実はとても素敵な場所だったんだ』と感じて頂けたら嬉しいです。LIMISAが、そのきっかけになればと願っています。」

チケット・アクセス情報

開催日 2025年3月1日(土)〜2025年5月25日(日)
※金・土・日・祝開催、3/20〜4/6(3/31休み)、4/25〜5/6は連日開催
時間 19:00~21:30(最終受付 20時30分)
※時期によって変動
料金 大人3,000円(県民割あり:2,500円)
中・高校生1,500円(県民割あり:1,000円)
小学生以下無料
障がい者割引あり
アクセス 沖縄自動車道「北中城IC」から車で約5分
駐車場 大型バス7台 乗用車約50台
※ 臨時無料駐車場の設置有無に関しては、現地にてご案内いたします。

詳細・事前予約は公式サイトへ:https://limisa.net/

まとめ

この幻想的なナイトイベントは、日中の観光では手に入らない「夜の沖縄の魅力」が詰まった体験です。 カップルや家族連れ、旅行者ひとりひとりがそれぞれの感動を見つけられる、中城城跡の「もうひとつの顔」を、あなたも体験してみませんか?